観石万歩  伊丹市近郊山歩き     
三角点を訪ねて
Home
変わり種の三角点
 三角点を探訪していると、これはいつもと違う、変わっているなとほほ笑む三角点に出会うことがある。三角点探訪の楽しみの一つだ。ここでは、800個余り探訪した三角点の中から、ちょっと変わった三角点を紹介する。 
 大切にされている三角点
三等三角点 富岡八幡宮
 さすがは近代日本地図の始祖といわれる伊能忠敬が参拝した神社。地球をイメージしているのか、すばらしい保護石です。
二等三角点 倉垣1
 山頂の公園の真ん中に、きれいな黒い石の方位盤があり、中央に標石がある。まるでドレスアップしたような三角点だ。
三等三角点 船岡山
 船岡山の山頂に設けられた展望公園の三角点。公園を造成するときに三角点だけは元の位置のまま残されたのだろうか。
 変わった標石の三角点
三等三角点 富士原
 ゴルフ場のクラブハウス前に設置された三角点。コンクリートの角柱に、球の形、頂部がポツンとへっこんでいた。
四等三角点 箕輪
 刻印漏れ? 見慣れた四等という刻印がないと、バランスが悪い。また、この三角点の標示杭は手書きだった。これも珍しい。
一等三角点 連光寺村
 標石の角が面取りされた三角点。この連光寺村と同じ、相模野基線の第一次増大点の長津田村も同じだ。仲がいい。
一等三角点 西山
 三角点の点の文字が、「點」になっている。 通常は「里」のような字と「占」の字の下に「灬」が使われている。
四等三角点 中所
 コンクリートの円柱に取り付けられた軽量標の三角点。コンクリートは風化が早いようだ。
 お城の蓋つき三角点
三等三角点 姫路城
 国宝姫路城の天守閣の前に広がる備前丸の隅、三角点が設置された城跡には、こんな親切な蓋石
等三角点 岸和田
 岸和田城の三角点には立派な蓋石がある。重いこの蓋を開くと、二等三角点の大きな標石が埋められていた。
二等三角点 大阪城
 鉄板の蓋。姫路城や岸和田城の蓋石に比べると見劣りがする。
 ちょっと変わった保護石の三角点
三等三角点 畝傍山
 パーフェクトに標石を守っている標石。
こんなに大きな石をこんなにくっついて守れば安心だ。
四等三角点 美里天文台
 ここまで護らなくても大丈夫でしょ。
天文台の保護石は、標石の何倍も大きかった。
四等三角点 久安寺
 これは普通のコンクリートブロックでしょ。
なんでも使えるんですね。ちょっと値打ちがないような気がするんですけど。
三等三角点 北山
 これは造園資材ではないの? しかも2個だけだ。4個あったのが無くなったのか、それとも誰かが2個だけ持って来たのだろうか
四等三角点 稲美町役場
 花崗岩(御影石)の保護石。めずらしい、石材屋さんで余っていたのだろうか?
 こんな場所に三角点を設置するんですか?
四等三角点 下板橋
 道路の排水溝としか思えない場所は、なんと三角点の設置場所だった。これはビックリした。
一等三角点 座間村
 なんと日本の三角測量の発祥地、相模野基線の南端点は、内科医の個人宅の小さな庭?に設置されていた。ビックリした!
三等三角点 愛染堂
 墓地の溝にあった三角点。当初は愛染堂の空き地に設置されたのだろうが、その後に墓地が三角点のすぐ横まで増設されたのだろう。
二等三角点 東長田
 道路脇の三角点。設置後に造成されたのだろうが、なんとも見事にアスファルトを張ったものだ。
二等三角点 北島
 紀ノ川の堤防の三角点。持ち土に埋没されてしまうことなく、ちゃんと「+」だけは見えるように施工されていた。
四等三角点 沖布目
 田んぼの畔にあった三角点。お百姓さんの邪魔になっていなければいいのだが。
三等三角点 小泉
 団地の造成でこうなってしまったのか。しかし、こんな場所に設置しなくても。測量には危険な場所ですよ
四等三角点 広野
 すばらしい展望の古墳のある公園に設置された三角点。有鼻遺跡2号墳のてっぺんに埋設されている。
三等三角点 畑鮎
 山頂の展望台に設置された三角点。ここなら間違いなく展望が良い場所です。
四等三角点 長田
 道路が通る堤防にある階段の踊り場にも設置されます。本当にどこにでも三角点を設置するのですね。
三等三角点 東大道
 立派な土台を造った三角点です。標石、保護石ともがっちり固められていた。
四等三角点 なぎさ公園
 眺めの良い琵琶湖畔の芝生公園の三角点。じゃまにならないように鉄板に蓋されていた。

Home